指定管理者制度というのがある。
私に関係あるような、ないような、ところにある。
たとえば市がコンサートホールを作ることを考えてみよう。ハコモノを作るのはこの国は人々は大好きだ。とりあえず、関連する多くの人が潤うからである。出来上がってからのことなんか、最初はどうでもいい。昔は、出来上がってから、そこの担当になったお役人が四苦八苦してプログラムを作るのが常だった。多くの場合、売り込み屋の餌食になった。地元の利用は尊ばれたから、最新の可変式残響時間を誇るクラシック専用ホールは町内カラオケ大会にも利用された。
このハコモノの管理を、条例によって役人がやる代わりに、誰にでもできるようにしてやろう、というのが、この制度である。一見よさそうだが、いいわけがない。よほどの見識をもった法人が受託しないかぎり、すべては「採算」によって判断されることになるはずだからである。
いったい、どこまで「採算」をのさばらせれば、気が済むのか?
この10年、いや20年か、歴史ある日本の企業の多くが滅びた。過去の、おそらくは美しかった商慣習はすべて陋習として除けられた。落ち込んだ日本の経済を立て直すキーワードは「採算」だったはずだ。
その頃文化の方面で賑わっていた「メセナ」なる言葉は、不景気とともに一気に死語となった。これについては書かない。興味を持たれた若い人は、日本の企業メセナについて調べて、情けなさを味わい、こうした愚行を二度と繰り返さないようにしていただきたい。(もちろん今に続く立派な「メセナ」活動をされている企業のあることも、付記しておく。)
少々前の話になるが、外国人を社長に迎えた大自動車会社は成功の見本のように言われた。あそこが、何をやったのか、採算のためにどれだけの犠牲があったのか、顧みられることは少ない。そうかと思えば数字の魔術に魅せられて成功し、いついかなる時でもノーネクタイで通され、六本木の高いところにお住まいだった方が退場させられたのは記憶に新しい。
(話がそれるが、もう、早いとこ、許してやれ。歳を見て驚いた。30代前半だという。そのお歳で「人の心はお金で買える」とおっしゃったとか。そんな人に「あれも違反だこれも違反だ」と期間を延長して教えてあげるのは親切が過ぎるというものだ。だいたい、そんなことをお書きになる方が世の中に戻られたとて、「世の中の迷惑」なんて立派なものに、なれるはずがない。)
国家ですら、すべてを「採算」で測ろうとする。
ムダを削れの声は今や魔女狩りの声と思うべし。それがふりかかってきたら、まず、逃れようがないのだ。
道路公団のように、嵐の過ぎるまで身を低くして耐えに耐え、ありとあらゆる暴風を骨抜きにできた例など奇跡に近い。なにしろ、この嵐は襲って来るときは容赦ない。「一律」経費を10パーセントカットせよなどと吹っかけてくるのである。
一律カットなどという暴挙を口にして恥じないのは、言わせているものが嫉妬だからである。まして言うのは当事者ではなく他人である。「役人が多い、(彼らはいい暮らしをしているだろうから)減らせ。」カッコの中は間違っても口にしない。
私は都庁の建物を見て誇りに思えと常日頃から言っている。あれは町の象徴だ。時代と、人の心の象徴だ。
みんながここにいたいなどと言うから人口は爆発したのである。奇数日生まれの人は田舎へ帰れとか乱暴な条例をつくれば人口は半分だったろう。多くの人が住み、いやなことは他人任せにするようになれば、あれでも足りないくらい役人は必要になるのは当たり前だ。
その都庁の建物は、独特の形ゆえに清掃も補修も大変で、問題になっているという。問題にする方がおかしいのだ。独特の形なら、清掃も補修も大変なのはあたりまえなのだ。そういえば私の住む町でも、もうずいぶん前だが、小学校の校舎を作るたびに独特のデザインにしたのはムダだといって議会で槍玉にあげられ、当時の市長が失職した。
「採算」を言うのはもうやめよう。ムダを、大いに誇り、だいじにしようではないか。
採算とばかり言っていられない事態が、もう始まっているのだよ。
日本の人口が、減りはじめたというではないか!
こんなことが進行したら、今までの経済の常識なんて、みんな吹っ飛んじゃうんだぞ。
若いモンが少なくて、じいさんばあさんばっかりで、どうするんだ。
このニュースは何だか、小さく評価されすぎていないか? あるいは、怖いから、正視できなくて、逃げているのか?
悲しいかな、今はまだ、すべてが「採算」だ。
文化は、「採算」では測れないのだ。
文化は、「採算」から、いちばん遠くにあるのだ。
文化とは何か。「それに身を委ねたとき、ほっとするもの、安心できるもの。」
司馬遼太郎さんの定義だが、私は、大好きだ。
だから、それには、特別の扱いが必要なんだ。
私の知り合いのある文化施設の職員の方が、このところ毎晩遅くまで「プレゼンテーションの準備」をされている。「指定管理者」になるための、手続きだそうである。その施設は今でも十分に意義のある活動をしているのだが、市の意向は「行政に聖域なし」。もし、この施設の運営に興味をもつ団体が現れて、その団体の提案が市から見て「採算において現状より勝る」なら、この施設はその団体のものになってしまうのだそうだ。
文化は、聖域であるべきだ。
指定管理者制度は、よほど慎重に運用してほしい。
(2006/3/1)