運転していて、ふと、道路脇の大きな看板を見て驚いた。「あなたとコンビに、○○マート」と書いてある。いくら私がテレビを見ないからといって、このCMくらいは知っている。知っていることは知っているが、ずっと、「あなたとコンビニ」だと思い込んでいた。「うさぎ美味しいふるさと」の類である。
なるほど、あのCMソングは、「コン」と「ビに」が音の高さが同じで、「ビに」が4度低い。普通、「コンビニ」なら「コ」だけが低く「ンビニ」を高く発音するから、「ララミミ」という音を割り振るのはおかしい。よく考えればおかしいのだけれど、「に」が平仮名だとは夢にも思わなかった。
ちなみにあのCMソングは秀作である。単純で、覚えやすい。私が覚えているくらいだもの。日本語のイントネーションに対して自然なのである。「に」が平仮名だと分かった今は、なおさら褒めちぎっていい。
作曲を教えるときは、古来、「言葉には抑揚があり、それと自然に対応すれば自ずといいメロディーになる。いいメロディーを生みやすいのがいい詞である」と言ったものだ。アマチュアの人が作る曲でこうした「摂理」に反するものが多いのは仕方がないが、最近はプロが作る歌でもわざと「不自然」を強調してインパクトを与えようとするのがあるから、始末が悪い。
どなただか知らないが、作曲家は苦労しただろう。「に」を平仮名にせよということは、考えてみれば、「ダジャレがわかるような音楽を書け」という注文に等しい。普通に「コンビニ」と発音するときの抑揚になってはいけない。
音列を変えたり、「に」の前に休符で空間を作ったり、いろいろやったんだろうか。たとえば「ララミミ」に代えて「ドソミド」という上から下りてくるアルペッジョにしてみよう。これなら「コンビ」の「コ」にアクセントがあるし、「に」も平仮名に聞こえる。しかし、歌いにくい。じゃあ、「ララミミ」はそのままで、最後の「ミ」の前に休符を入れてみるか。これはノリが悪い。しゃあない!「ララミミ」でいこう! とか…。
いや、あれだけ明快なものをサッと書ける人のことだ。亡くなった直純先生がそうだったように、キャッチコピーを見た瞬間にパッとメロディーが浮かんで、推敲無しなんだろうな。
(2006/10/1)