私は将棋が好きだ。
駒の動かし方を覚えたのは小学生の頃だと思うが、本気でやるようになったのはアンサンブル金沢にいたR.Schubert君に負けてからだ。オーストラリア人のクラリネット吹きである彼に、練習のあとでさそわれた。「将棋しよう!」だって。ホホーッ、外人さん、覚えたね、ぐらいに思って一局指したら簡単に負かされた。その上、「この駒を動かす前にこっちを攻撃した方がいい」とか、ご丁寧に一局を振り返って英語でご指導いただいた。むちゃくちゃ口惜しくて、それから勉強した。あとで聞いたが、彼はその時初段の免状を持っていたそうだ。
将棋は、二人でやる。どちらかが勝ち、どちらかが負ける。勝った方はうれしいが、負けた方は何ともいやな気分になる。うちでは、弟を練習台にした。待った待たないのケンカも兄弟だから遠慮がなかった。勝ったときの優越感のためにそれぞれ秘密で勉強した。ある時わが家にまったく同じ将棋の定跡書が2冊あることがわかって大笑いした。
先日、テレビで、アマチュア名人の決定戦をやっていた。全国から集まった強豪の、その頂点をきめる対局である。棋力としては申し分ない。最近は公式戦でプロを倒すアマもいるほどなのだ。解説のプロの先生が感心する場面もしばしばだった。
ただ、私は見ていて、あまり楽しめなかった。美しくないのである。
決勝で戦うお二人が盤面に集中している姿は本当にすばらしいのだが、平服なのだ。姿勢もよくない。背中は丸いし、盤側に肘をついたり頭をかいたりしてしまう。できるだけ平常心で実力を発揮したいから平服なのもわかるし、恰好など気にしていられないから無意識に癖まで出てしまうのは十分わかるのだが、テレビの映像は、そのまま映してしまう。それは絵として美しいものではなかった。
プロの対局姿勢は、本当に美しい。もっとも、若い頃は背中が丸まっていたり、癖が見えてしまう方もいる。今や知らない人はいないであろうあの羽生さんも、デビューした頃はお世辞にも美しいとはいえなかった。それが僅か数年後、タイトルホルダーになる頃には、和装でも洋装でも、盤に向かう姿は立派な絵となっていた。職業として、いつも見られている意識。これが棋士の対局姿勢をどんどん美しくしていくのであろう。
そして、何ごとも、見て美しくないものは社会に認知されないのだ。
私も、将棋の先生方に学ばねば。
(2003/11/1)