14


鍋の蓋がとれなくなると

旧臘もおし迫った頃、わが家でちょっとした珍事があった。

鍋の蓋がとれなくなったのである。
厳密に言うなら、調理中、フライパンにかぶせた蓋が、どうしたものかフライパンにピタリとくっついて、微動だにしなくなったのである。

そんなことでめげる妻ではない。

調理中の料理は鶏の照り焼き。極貧家庭としては材料費がかかっている部類に属する。

ましてや肉料理を舌なめずりで待っている猛禽が三羽、異変に気づいて「ニクー!ニクー!」と叫んでいる。

妻は長男と、力任せに蓋を引っ張った。
そしたら、こうなった。

見事、蓋の持ち手が抜けたのである。

お湯をかけようが、僅かな隙間にナイフを突っ込んでこじあけようと試みようが、蓋そのものはびくともしない。

その日の夕食は主菜ぬきの質素なものとなった。

しかし、そんなことでめげる妻ではない。

翌朝、鶏肉の大救出作戦が敢行された。

にっくき蓋はアルミ製である。一ヶ所穴が空いてしまえばもはや敵ではない。

かくしてめでたく鶏の照り焼きは12時間余をかけて再び世に出たのである。

ああ無残な姿! 小さい穴をくぐり抜けるため満身創痍、アルミの細かい粉にまみれている。

し、しかし。
そんなことにめげる妻ではない。

見よ、水で洗い、焼き直されたこの晴れ姿!

わが家を訪うことをこの一文をもって躊躇なさる方がおられるといけないから念のため申し添えるが、この種のものは客人には出ない。
亭主の弁当のみである。

さらに一言申し添えると、この肉は大変美味であった。
そして私は、この通り元気である。
(2009/1/15)



大学半期15回!


新年あけましておめでとうございます。

ことしがいい年でありますように。

来年度、つまりこの4月から、全国の大学の多くが、カレンダーで赤く表示された月曜日に通常通り授業することになるということをご存知だろうか。

大学は半期15回授業をすべし、というお上の締め付けが、いよいよ厳しくなってきたからである。

今年度も、一部の学校ではすでにそういうことが起こっているのだが、大学生がいる家庭とか大学関係者以外には、ほとんど知られていない。これが、来年度は大々的に起こる。一部の学校では、月曜に限らず、他の祝祭日を授業日とするところも出て来るだろう。

まったく、迷惑な話である。

休みが減ることに不平を言っているのではない。

大学は何をなすべきかという本質論や、各大学の特質に対する配慮が一切なされずに、「大学というものは」と一括りにしたお達しに、呆れ、かつ、うんざりしているのである。

私のいる私立音大を例にとってみよう。

平常授業のほかに、音大ならではの演奏会などもある。全学生に対して個人レッスンも組まなければならない。

学校見学会や入試、受験者確保のための講習会なども多い(お上は、そんなものは営業上のことで、やる方の勝手だと言うだろうが、補助金だって減っている中、やらないわけにはいかない)。入試の形式はAO(単純に言えば、早期に単願を条件に個別審査して入学者を確保する方式)、推薦、通常と多岐にわたり、それぞれの日程を確保しなければならない。

その上、「教育実習は厳格化」、最近では「介護実習」などというのもあって、その都度学生はいなくなる。

教育効果を上げろという一方で「必修科目は極力減らし学生の自主性に任せよ」、自主性に任せよと言いながら「出席管理は厳格にせよ」

いったい、何をどうしろと言うのだ?

お上の指導に従わなければ意地悪をされるから、スケジュールを組む担当者は四苦八苦する。私の行っている学校は、数年前から、授業は半期13回であっても、夏休み明けは9月1日から授業で、これは小学校の日程表かと見紛うほどであった。

世の中景気が悪い。

景気が悪いとどうなるか。人は、自分のことしか考えなくなる。余計なことに口出ししない。

景気がいい時は、世の中がこぞって教育に口を出す。

マスコミや政治家が介入するとうるさい。

お上にとっては、「ものごとが例外なく整然と管理されている状態」こそ至上なのである。

今こそ千載一遇の好機と、文科省が大学への締め付けを何かと強めているのだが、ニュースにもならない。

学力が低下した、ならば授業回数を増やせ。

あまりに短絡的ではないか。

教育の問題こそ、10年50年100年先を見据えて、専門家に委ねるべきものだと私は思っている。

(2009/1/1)



正体見たりハンバーガー

新聞によれば、ハンバーガー屋が、巨大バーガーの発売を競っているそうである。

まさに、「開いた口がふさがらない話」だから、苦言を呈することにしよう。

若者たちよ、特にお嬢様たちよ、お願いだから、あんなものにかぶりつかないでほしい。
お行儀というものを、もう少しだいじにしようではないか。

ハンバーガーを食うなというつもりはない。
ジャンクフードと馬鹿にしつつも、私だって食べないことはない。
ただ、食べるのは、財布の中が少々心もとない時か、車で移動中に腹を満たしておく必要がある時に便利だからだ。
便利なものは、多少お行儀が悪かろうが、使いたくなるのは人情だ。

昔からあるハンバーガーなら、パンの間に薄いハンバーグが挟まっているサンドウィッチだと思えば、見てくれだって食べている姿だって、何も目くじらを立てるほどのことではなかろう。

そもそもサンドウィッチだって、わがままで偏食の王様に何とかしていろいろなものを摂っていただこうと腐心して生まれた食い物だという話がある。その出自からして、あまり品のよろしくない食い物なのだ。だが、せいぜいつまんで一口で食べられるものだから、品のなさもお愛嬌として許容されてきたのだろう。

しかるに、ハンバーガーは異常な変貌をとげた。
中身を包んでいるはずのパンは本来の役目を放棄した。あれもこれもと詰め込んだ。野菜がはみ出し、肉は二重になり、奥歯の治療をする時以上に口を開けても上から下までかぶりつくことが不可能な大きさになっても、さらなる肥大化を企てるという。

それを、ナイフもフォークもつけずに、紙に包んで出す。
品も何もあったものではない。
食べたいなら、パンと野菜とハンバーグを皿に並べてナイフとフォークで食べるがいい。
パンと野菜とハンバーグを、ナイフとフォークを使わずに、順序もわきまえずに直接皿から食う動物といえば、私の常識では、犬だ。

どこぞの大国は、マネーゲームで世界中のまじめな経済活動に迷惑をかけた。それに反省するかと思ったら、今度は食の礼節の破壊を仕掛けてくるようだ。どっちにしても、人間の尊厳に対する重大な挑戦と思わざるをえない。

ああ、若者たちよ、特にうら若き乙女たちよ、まちがっても人前であんなものを食べることなかれ。

こう嘆いても、電車の中で菓子パンを食う女学生が珍しくなったこのご時勢では、詮無いことだろうか。

(2008/11/30)


めがねが三つ

眼鏡が三つになった。

かけていた老眼鏡が合わない。
譜読みをする時に、最近、今まで持っていた老眼鏡を外してピントの合うところに顔をもっていかないと、見えないような譜面が増えてきた。

老眼鏡を作って一年。
昔なら、こういうことはもう少し後になって味わえばよかったことだろう。
しかし、最近の譜面の細かいこと!
何十段を1ページに入れるから、五線の間隔が1ミリ以下なんて珍しくない。
これもパソコンで譜面を書いたり印刷したりが主流になったゆえである。
縮小コピーの精度が上がったのも、持ち歩きには便利だけれど、いざそれを読むとなると、特に老眼には、大変な苦労である。

人は嗤って、棟方志功みたいでいいじゃないかだの、虫眼鏡を買ってやろうかだの言うが、本人には一大事である。
老眼鏡をかけてピントが合わないなんて、そのストレスたるや尋常のものではない。

ゆえに、検眼に行って、ぴったり合うものを新調するに至った。

事はそれで済んだかというと、そうではなかった。
今度は、パソコンに向かうとき、その新しい眼鏡だと、遠すぎてぼやけるのだ。
これには参った。

訴えると、眼科医の畏友いわく、
「そりゃ無理だ。だから言ったろ、あんまり何かにピッタリに合わせて作ると、不自由が多い。ほどほどに見えるのに慣れて満足するしかないんだ。」

そうは行かない。
遠くのものも近くのものも、バシッと見えていないと気持ち悪いではないか。

かくして、私は眼鏡を三つ持ち歩くようになった。
朝、出かける時は近視用。
電車の中で何か読むのは新しい老眼鏡。
学校でパソコンに向かう時は古い老眼鏡。

危惧すべきことは、物の数が増えたということだから、それにともなって紛失の失態を演じるおそれも高まったということである。
荊妻呆れていわく、
「三つぶら下げて歩いたら?」

何しろ「なくし物」は、わが「お家芸」である。
朝、定期がないと言って、家中さがしまわって、さがしているうちに不機嫌になって家族にあたり散らして不興を買って、あげくの果てに「ポケットにあった」なんてのはザラなのだ。

極度に警戒すべき事態であることは認識している。

しかし、今日も、帰ってきてパソコンをつけ、外した眼鏡は今も無造作にころがっている。
これを書き終わると居間に行くだろう。
食事が終わると、そのへんに今かけているめがねを置いて、新聞を読むために新しいヤツにかけかえるだろう。
新聞を読んだヤツは、寝る時、枕元に置く。

あしたの朝は、この逆を順にやっていけばいい。
枕元のヤツは問題ない。
しかし、一夜の眠りは、きのうの動線を忘却の彼方に追いやってしまうことも多々あることを、経験は教えている。

(2008/9/15)


休暇

2泊3日で、休暇を楽しんだ。

行った先は、伊豆にある友人の別荘である。
ここに、家族と弟と一緒に行った。

貸してくれた友人とは中学以来のつきあいである。
この別荘は、たぶん建てて30年くらいだろう。出来た直後から、何度もお邪魔させてもらっている。

だから、私自身の思い出も、そこにいっぱいある。
免許とりたてで山道をぶっ飛ばしたこと。朝まで酒を飲んだこと。麻雀もした、プールで男ばかりでシンクロの練習をして顰蹙を買った、プロパンガスが爆発したこともあった。

一緒に行った仲間で今は故人となっている者もいる。
二階へ上る階段の途中のお気に入りの場所に腰かけて煙草を吸っていると、そんなこと、こんなこと、いろいろ思い出される。

最初は小さな山小屋だったが、少しずつ増築した。
最初はなかったサンデッキのような明かり採りの窓や最上階のロフトは、まだみんなが若く、あれもしたい、これもしたいという頃にできた。
いろいろなところにある手摺や、道へ上がるためのスロープは、脳溢血で倒れた父上がリハビリに励むために作られた。
今は使わない道具も、そのまま置いてある。
この山小屋は、ひとつの家族の歴史を、静かに語っている。

とにかく静かだ。
鶯が近くで啼き、明け方から宵の口までは蝉の声。
真昼にはミンミンゼミ、クマゼミ、アブラゼミの大合唱で、夕方になるとヒグラシが鳴く。
夜になると、もう、秋の虫たちも鳴いている。
バシッと音をたてて網戸にとまるのは、カブトムシ。
耳を澄ますと小川のせせらぎも聞こえる。

肩の力がすーっと抜ける。

何もしないで時を過ごしたいところだが、小学生男子三匹の父親としては、そうもいかない。
中日には、海へ連れて行った。

連れて行く先は、私が約40年前、父親に何回か連れてきてもらった海水浴場にした。

子どもの頃、毎年、海水浴に連れて行ってもらった記憶がある。
毎年、宿屋に2泊か3泊した。
予約は春頃に電話でする。
今と違って、遠距離は交換に申し込んで、順番につないでもらう電話である。
予約がとれると、電話のまわりで喜んだものだ。

行った海水浴場は、昔の記憶通り、波が静かで水がきれいだった。
透明度は抜群で、波打ち際から底まで見え、足もとを小さい魚が泳いでいる。

40年前と同じように、朝9時前に海に入って、昼食まで一度も上がらなかった。

自宅に戻って古い写真をひっぱり出して見た。
そこには、長男とそっくりの顔かたちをした私が写っていた。

(2008/8/15)



懐かしい!

まだ眠い朝の通勤電車のドアに貼ってある広告ステッカーを見て、ハッとした。
独特の書体で、「PLUSSY」と書いてある。

それを見た時の感情をどう表すべきか。乾季が続きひび割れた川底に今年初めての水が流れ込むような潤い。溢れでる懐古の情。

もっと見たい。でも、ステッカーの前には見知らぬおっさんが立っていて、なかなか全容が見えない。電車が揺れたりブレーキをかけたりしておっさんが動かないかぎり、新しい情報は入らない。

いらいらすること約20分、ようやく全貌を知ることができた。

発売50周年を記念して、ペットボトルを売っているそうだ。そのキャッチコピーに「知ってる人に懐かしい、知らない人に新しい」 あまり上出来なコピーとも思えないし、こっちは「懐かしい」組だから、じじい扱いされているわけで、腹を立ててもよさそうなところではあるが、そんなことを超えて、ただただ嬉しくなってしまった。

「新しい人」のためにちょっと説明するなら、「PLUSSY(昔は横文字の下にカタカナで「プラッシー」とご親切に書いてあった)」は清涼飲料水である。
私がまだ小学校に上がるか上がらないかの頃、ずいぶん飲まされた記憶がある。

PLUSSYが「プラスC」から来たネーミングだなんて、初めて知った。「お米屋さんがお届けします」というCMなら覚えている。米はスーパーで買うものになって久しいが、昔は米屋は身近にあって、配達してくれた。子どもの心にも、米屋がジュースを持ってくるミスマッチが面白かった。その販路を考えた人は偉い。

時代の空気というものがある。あの時代、「体にいい」とか「頭がよくなる」なんていうのが流行ってたっけ。「プラッシーは体にいいんだよ」と言って飲まされた記憶がある。何たって、ビタミンCだ! 子どもは、そんなものより粉末ジュースの方が飲みたかったが、それは「体に悪い」と言ってなかなか飲ませてもらえなかった。

話がそれるが、粉末ジュースなんて、もう、知らない人の方が多いだろう。それとも、今でもあるのだろうか? スプーン1杯くらいの粉をコップに入れて水を入れるだけ。どんな成分だったか知る由もない。チクロなんて人工甘味料が問題になったけれど、そんなものよりはるか以前の話だ。水を加えてジュースにしないで粉だけ舐めると、これがなんとも旨い。しかし、これを見つかると大目玉を食った。

昭和30年代。三丁目の夕日の世界。
味の素だって、頭がよくなると宣伝したか噂が流れたか、とにかく世の親がこぞって子どもの料理にふりかけた。あれは旨み成分を抽出したものだから、多くの人に口当たりがいいのはわかるが、よりによって「頭がよくなる」とはね。

PLUSSY、今なら買わないだろう。
とてもじゃないが、「体にいい」なんて言えない。
ビタミンCは入っているのかも知れないが、がっかりすることには、果汁10%なんて書いてある。今のご時世、ジュースと名乗ることすらできないようでは。

買ってみようか。
いや、よした方がよさそうだ。
ほんの一瞬とはいえ、心の中をあったかさでいっぱいにしてくれた「PLUSSY」は、いつまでも記憶の中のおいしいものとしてとっておこう。
(2008/8/1)

●おやじのココロの目次へ●