6

男の子女の子

もう代替わりしてしまったけれど、NHKの「おかあさんといっしょ」のキャラクターに、ミド、ファド、レッシー、ソラオというのがいた。そこでよく見たシーンで、ミドだったかファドだったか、とにかく四人(四匹か)の中で唯一の女の子だけがやたら運動神経が発達していて他の男の子を圧倒する、というのがあった。男の子はといえば、すぐ「シャカシャカヌイヌイ」とか言いながら「編み物」をやりたがる。

こういうのは制作者のあそび、あるいはシャレだと思っていたけれど、とんでもない、今の子どもの現実をかなり忠実に写している。

幼稚園前の小さい子はどうか。公園に行けば女の子は概して活発だ。口が達者なだけでなく動作も機敏である。幼稚園の女児で鉄棒のさか上がり前まわりをやるのはザラにいるし、たとえスカートだろうとお構いなく高いところから平気で飛び降りる。黙々と砂場で型抜きでお料理をつくっているのは男の子だ。うちの子だけが親に似て並はずれてトロいのだと思っていたが、そうでもないようだ。

幼稚園児になると、男の子も暴れまわることに目覚める。朱に交われば赤くなるとはよく言ったもので、集団に一人やんちゃ坊主がいれば、わが家のお子さまのようにおっとりしていらっしゃる方でもたちまち悪童と化す。とにかく走り回り、体を動かす。鬼ごっこや缶けり、戦いごっこが大好きだ。カッコいいものにあこがれ、オレはこんなことも出来るんだぞ、というアピールをするようになる。サル山のサルの示威行動と同じだ。もっとも、うちの長男の報告によれば「クラスでいちばんお相撲が強いのはA子ちゃん」だったそうだから、口だけでなく力でも、女の子の方が強いのだろう。

この時期の子どもは明らかに女の子が優勢だ。話すことに筋道が通っている。字はきれい。絵は上手。どうも男の子は旗色が悪い。理屈を言おうとすれば支離滅裂だし、字の書ける子は多いけれどみんな金釘流免許皆伝、絵はおっそろしくシュールである。わが豚児たちよ、辛抱せい! 君たちは青虫なのだ。今に立派な蝶になればオナゴを征服できるぞ(できないか)。

おマセな女の子は、幼稚園児でも、バレンタインデーに秘めたる思いを託してチョコレートをあげたりする。わが長男も、どうも本命チョコらしきものをもらった! 狂喜したのは本人でなく親である。くれたのが可愛いくて品のいい子だったから、何とかして仲良くさせようとして「おうちへ呼ぼうか」だの「一緒にお弁当食べればいいのに」だの大騒ぎした。すると、おお! わが長男は食らいつくどころか退いてしまった!「いいよ」「そんなに仲良しじゃないんだよ」

男の子というのは、かくもシャイなのだ。そして男の子がそういうことに目覚める頃には、かつて無垢の思いで寄ってきてくれた女の子の姿はそこにはない。手練手管で待ちかまえている「オンナ」が、妖しい微笑で迎えるのである。

(2004/5/1)



ラジオが好き

私はラジオが好きだ。

よく、「車の中ではどんな音楽をお聴きになりますか」と聞かれる。商売柄、車の中ではいつもCDを聴いていると思われるようだが、そんなことはない(ホントはそうあるべきなのかも知れないけれど)。CDを聴いているとすればそれはよほど切羽詰まった時で、助手席には譜面を広げてそれを見ながらハンドルを握っている。考えてみれば危ないことこの上ない。車の中は、普段はラジオ、それもAMラジオがほとんどである。

なぜラジオがいいかというと、見えないからである。見えないから、伝えられる内容も、喋っているパーソナリティーの姿も、自由に想像しイメージをふくらませながら聞ける。それが楽しい。
ラジオのパーソナリティーには話芸がある。映像に頼らず伝えなくてはいけないし、見えない相手をひきつけておかなくてはならないからである。そういう人たちの話す言葉は安心して聞いていられる。
その話芸ゆえに、ラジオを聞いていると、自分だけに話しかけてくれるようなうれしさがある。ある時は自分がスタジオでパーソナリティーと話しているような錯覚、ある時は自分が野球場にいるような錯覚。向こうの声に「そうだよな」と思ったとき、リスナーは自分の心の中の声をパーソナリティーが聞いてくれたと思う。ラジオは双方向のメディアである。

テレビは、そうはいかない。見えてしまうからである。おまけにアングルで切り取られたものを見せられるわけだから、強制的だし、限定的だ。
芝居を劇場で見るならどこを見ようと勝手だが、劇場中継は見るところを決められてしまう。視線を動かす自由がない。ニュース映像やスポーツ中継とて同じことで、この窮屈さが私はイヤなのだ。
テレビの出演者にとっては、自分がどう映っているかが最大の関心事だ。コトバがおろそかにされていることが多い。それでも許されてしまうのは、コトバのいい加減さを映像が補うからである。
そしてテレビは片方向のメディアである。テレビにむかって「そうだ!」と叫んでも、私の声をパーソナリティーが聞いてくれなかったことは映像を見ていればすぐに分かってしまうのだ。

いま台所を見たら、「渡る世間は鬼ばかり 幸楽焼きそば」なんてモノがあった。天下の橋田先生と石井プロデューサーが発売を許可したんだろうから、よほど旨いんだろう(私はお腹が空いているが、これを食べてしまうわけにはいかない。わが家の奥様がこれから召し上がるのだ。私はこれを書き終わったら、近所の安売りチェーンが自社開発した、まずいラーメンを食べる)。

でも、寂しいね。幸楽の焼きそばの味は、これと決まっちゃった。もはや、「さぞや美味しいんだろうなあ」と思いめぐらす楽しみは、ない。
テレビが、どうやっても伝えられないのが、味(そして匂い、さわり心地)。
視聴者に想像する自由が許されている部分は、そっとしておいてほしかったなあ。

(2004/5/1)



「くそじじい」になりたい

私がなりたいもの、それは「くそじじい」である。

もう十分に「くそじじい」だなどと買いかぶらないでいただきたい。「くそじじい」というのは、誰もがなれるような簡単なものではない。持って生まれた素質を人生経験で磨き上げてはじめて「くそじじい」が出来上がる。人の中の人、男の中の男、これこそ「くそじじい」なのだ。

「くそじじい」は、齢は重ねている方がいい。あまり若いと箔がつかない。しかし重ねすぎて恍惚としてしまってはもはや「くそじじい」ではない。そういうのは好々爺という。
「くそじじい」は、常日頃は口をへの字に結んでいる。うかつに近づくと斬られそうな気を漂わせている。人から不機嫌に見られるくらいが望ましい。
「くそじじい」は、例外なくその道の大家である。
「くそじじい」は、俗事からは超越している。ゆえに、響きあう人からは尊敬され敬愛されるが、響きあわない人には相手にされない。最近は子どもでも知っている論語の「七十而従心所欲不矩踰」というのはまさに「くそじじい」の心境である。

では「くそじじい」のお手本は誰かというと、まずは内田百鬼園大先生*だろう。文化勲章だか芸術院賞だか、とにかくとんでもない賞を「いやだからいやだ」という理由で断ってしまう。人が右と言えば左という。金を借りるのに一等車に乗っていく。飼い猫がいなくなると半狂乱になって一日中泣いている。

古くはおせん泣かすな馬こやせの大久保彦左衛門をはじめ、武将、文人、噺家などに「くそじじい」はいっぱいいる。残念ながらわが音楽界には少ない(立派な先輩は多いが、みんな紳士なのだ)。小憎らしくて、それでいてユーモラスで、だけどこんなのが傍にいたらうるさくてかなわん。それが「くそじじい」だ。

なりたやなりたや「くそじじい」。しかしその道はあまりに遠い。

(2004/4/15)

*内田百鬼園 後半生は「ひゃっけん」と名乗る。本もその名前で出ています。しかし「けん」の字がコンピュータで出ない(門がまえの中が日でなくて月。本人の造字という話もある。)ので、最初の頃の号「百鬼園」と書きました。




卒業式

長男が幼稚園を卒業した。私も卒園式に列席した。

すでに書いたけれど、私は幼稚園父母会の副会長を拝命している。よって、ただの父兄ではない。来賓である。それは自覚して行ったけれども、どうぞこちらへと言われて正面のひな壇に着座させられたのには面食らった。見れば園長以下みんな礼服だ。しまった、と思ったが仕方ない。私だけブレザー姿だ。この日は式が終わったら静岡へ本番のために出かける日だから、車の中に燕尾はある。何か言われたら着替えることにしよう。

会場を見渡すに、お母さんたち、みなさんおしゃれでいらっしゃること!和服も珍しくない。母親のこの日への思いは格別なんだな、と思う。一方、お父さんというのはだいたい普通のスーツである。男はとりあえずネクタイを締めておけば恰好がつくから便利だ。平日なのに二、三十人はいる。ほとんどが写真係で、後ろの方や2階の回廊に立っている。

式が始まった。子どもが入場してくる。いつもは暴れ回っている連中が、さすがにしつけられて、整然と入ってきた。幼稚園の卒業生にどのくらい自覚や感慨があるか想像もつかないけれど、どの顔も何だか誇らしげに見えた。少なくとも、自分たちが主役であることはわかっているようだ。

子どもたちは整列し、キリスト教式に、式は進行してゆく。賛美歌を歌い、お祈りをし、聖句を聞き、それからひとりひとり名前を呼ばれて卒業証書を受けとった。来賓席にいるから、前に出てくる子どもの顔がよく見える。緊張した顔、うれしそうな顔、照れくさそうな顔、ひとりひとり本当に表情が違う。うちの子は…やたら大きい声で返事をして、ニコニコしながら受けとっていた。

後ろの方、お母さんの席からはたえず啜り泣きの声がする。その雰囲気に圧倒されてか、つきあわされている年中組の子どもたちもおとなしくしている。私は正面で子どもたちやお母さんたちと向かい合っているから、あまり目から汗をかかないようにしていたけれど、ある曲が流れてきたとき、がまんすることができなかった。たしか、子どものための賛美歌だ。歌詞は「子供たちは小さくても、お守りくださる神様」だったはずだ。魔笛のグロッケンシュピールの音楽にそっくりの曲。幼稚園の時、私はその歌を歌った。40年間歌ったことのない歌詞がなぜか突然思い出された。涙がとまらなくなった。

式が終わり、退場してしまえば、子供はもう、いつもの元気である。蜂の巣を突っついたような騒ぎである。そんな子供たちを並べての記念撮影は大変だ。子供の何人かが「早くやってよ-!」と騒ぎ出した。私は我が意を得たりと、小声で「もっと言え、もっと言え」とけしかけたら、かみさんに怒られた。

(2004/4/1)



春に

この頃くしゃみがよく出る。鼻の奥がむずがゆくなって、クシャン、とくる。目が痒いこともある。花粉症でしょ、と人は言うけれど、そうではない。わが家では花粉症なるものは存在しないことになっている。何年か前にかみさんがこの時期に同じような症状を訴えたとき、花粉症などあり得ない、杉の木は何百年身近にあるのに昨今急に人に害をなしはじめるわけがない、アメリカの精神科医が何やらもっともらしい病気をつくりだして商売しているのと同じで、だれかが仕掛けた流行にすぎない、よって、そんなものは気合で治ると豪語したのは私である。だから、ほしいなあと思ってもマスクやゴーグルなど買わずに外出している。そっと薬屋へ行って抗ヒスタミン剤を買ったりするが、あれは強烈に眠くなって困る。

きょうはチビども3匹連れて公園に行った。暖かい土曜だったから、お父さんと来ている子も結構いた。この頃、平日でもお父さんが子どもを連れている姿を見ることがほんの少しだけれど多くなったような気がする。世の中仕事を無くして家にいるお父さんが増えたからだなどとは思いたくない。子どもと遊んでいる顔は楽しそうだから、休みの日にふらっと出てきたのだろう。

うちの近くには何カ所か公園があるけれど、会員制の公園と、そうでない公園がある。会員制の公園というのは、そこに来るお母さんたちが仲がよくなっていて、ひとつ間違えれば子どもが攫われても気づかずにゲラゲラガヤガヤと井戸端会議をやっているような公園である。こういうところは最初足を踏み入れるのは勇気がいるけれど、入会許可さえいただければおたがいに子守りをしあったり家族ぐるみでのおつきあいになったりする。そうでない公園は、お母さんたちはお話しをしていてもそれはもともとのお知り合いで、そういう小さな輪がいくつも出来ている。輪と輪の間は子どもはフリー通行券をもっているが、大人はかなり複雑な手続をしないと通れない。わが家はどちらかといえば会員制の方によく顔を出すが、人それぞれ、好きな公園へ行けばいい。私の見るところ、うちの周りには非会員制の所の方が多いようだ。あと、どういうわけか、ほとんど人が行かない公園というのもある。何か訳があるのかも知れないが、わざわざ調べようとも思わない。

春は移動の季節である。新しい出会いがあるのは嬉しいが、別れるのはさびしいものだ。この春も、子どもの縁で仲良くさせていただいたご一家が引っ越しされる。何だかここ数年毎年のようにこういう思いをしている。こんなことなら若い頃から計画して自分の家を持てばよかった。持ち家なら、そうコロコロその地区の人間が変わることもないだろう。うちもそうだが、このあたりは賃貸が多い。それに、子どものご縁だと、ご両親も私よりはるかに若い人が多いから、転勤やらご新築やらで、引っ越して行かれる。賃貸暮らしは気楽でいいとずっと思っていたけれど、こんな一面もある。

公園で、ことし小学校に入る長男が鬼ごっこをやろうと言い出した。鬼ごっこやるもんこの指とまれ。お父さんがいつまでもとまらないから、いつまでも歌ってる。しょうがない、やるか。三匹口々に、お父さん鬼! いいよ、じゃ、よーい、スタート! 長男は一目散に逃げ出したがあとの二人は何と鬼に向かって来た。鬼退治、とか桃太郎だ、などと叫びながら。下二人は、万事この調子だ。

2004/3/15



連絡網は枝しか来ない!?

ヤフーがいじめられている。450万余の個人情報の漏洩だそうだ。会社によれば、漏れたのは住所、氏名、電話番号、メールアドレス、そしてヤフーを利用するときのIDだそうだ。私もたまに利用するから、私の情報も、そのデータの中に入っているのだろう。連日、けしからんという大報道である。

私はそっと笑っている。ヤフーを、ではない。大騒ぎしている人を、である。
いいじゃないか、その程度の情報が流出しても。

たしかに450万というのはすごい数字だけれど、この程度の情報なら名簿屋でいくらでも売っているのだろう。それを何十億で買えと言うヤツも言うヤツだが、会社のイメージや信用のためには安くないだろ、という言い分なんだろう。今回は恐喝は未遂に終わったようだが、仮に会社がカネを出したりしていれば、もはや骨董品の世界と同じで、それに価値を認める人どうしの、ごく限られた世界で起こった珍しい話である。

そういう世界を紹介して、私たちはそんな世界の住人でなくてよかったですね、という報道なら健康だ。それなら私も、そうだよなあ、で終わりである。ところが、この会社はITビジネスの最先端を行くのに危機管理はどうなっているのでしょう、とか、私たちの大切な個人情報を何だと思っているのでしょう、などと、まるで愛嬢に虫がついたときのように叫んでいるのをみると、おいおい、ちょっと待ちなよ、と言いたくなってしまう。

あえて、言う。
せっかくこの島国に生をうけて住んでいるのに、大陸流の危機管理ができなくちゃいけないか?
住所氏名電話番号なんて、むかしはどこにでもゴロゴロころがってたくせに、いつの間にやら個人情報なんてシャレた名前になってお高く止まっている。
みんな偉そうにいろんなこと言ってるけど、いったい日本人の誰が、危機管理なんて出来るんだい? ひとくちに個人情報なんて言うけれど、範囲は多岐にわたるのに、一般化してモノ言いしていいの?

こんなの、単なる流行。
洋服の流行なら罪はないが、人の生き方や概念に関する流行には用心した方がいい。

思い出してみるに、ちょっと前までは、都会だって日本家屋ならガラッと戸を開けてから「こんちわ」なんて言ったもんだ。鍵がかかっている方が稀だった。東京の下町やコテコテの大阪あたりじゃ、留守中に隣のおばちゃんが上がり込んで勝手にお茶飲みながら帰りを待ってたなんて話も珍しくない。

警察の正面で警戒にあたっている警察官や、ビルの出入りを監視している警備員に道を聞いてみるがいい。ほぼ百パーセント、親切に教えてくれるに違いない。うっかりすると、そこへ連れて行ってくれるかも知れない。こんなの、危機管理の考えからすれば言語道断である。その隙に何が起こるかわかったもんじゃない。しかしこれは、明らかに私たちの美質だろう。

個人情報の漏洩に怒る人も、アンケートには喜んで答えたりする。ネット上などでは、先着何名様までお答えいただけます、などという傲岸なものまで見かけるところを見ると、さぞや多くの人が答えてくれるのだろう。それに景品でもついていれば、住所氏名電話番号はおろか年齢性別職業と平気で書く。アンケートなんて、答えれば大なり小なり主義主張だの思想信条だのが表れるものだが、そんなことは気にしない。

何かの申し込みをすれば、こんなことも書かせるの?と思われる欄を見ることも少なくない。それを拒否する人も、なぜ?と問う人も少ない。なのに、表札は出さない、電話帳には載せない、引っ越してきて挨拶はしない…。

最近、副会長をしている幼稚園の父母会に、こんな投書があった。「この幼稚園は毎年住所録を作っていますが、危険もあるし、もっと簡略なものにした方がいいのではないですか」
この住所録には、住所、氏名、電話番号、保護者名、誕生日が載っている。
私など、メールアドレスやURLも、希望する人は載せればいいと思っているから驚いていると、小中学生をもつお母さんが教えてくれた。最近、学校は、クラス名簿すら出さないんですよ。連絡網だけ。
極端な学校だと、連絡網の、自分に関係する枝だけ渡すんです。

これで、ほんとに、いいの?

(2004/3/1)


●おやじのココロの目次へ●