1

公園

長男の小さかった時から、平日の昼間、平気で子どもと公園に行っています。
もっとも、最初はかみさんと一緒に行きました。おかあさんたちが結界をなしている公園という名の現代版井戸端に一人で飄々と入っていくほど、私の心臓は丈夫ではありません。

いないですなあ。お父さん。
一人だけ、よくお会いしました。次男が生まれたとき、かみさんの実家の近くの公園でよくお目にかかりました。そのお父さんは、凡お父さんよりはるかに若く、がっちりした体格、逆立った金髪にピアス。子連れじゃなきゃ、まあ、近寄らないわな。そのお父さん、砂場で遊びながら曰く、「この子なんて、どうせすぐ大きくなって、そうなったら話なんかしてくれなくなっちゃうんだから、今のうちッスよね。」これだから人は見かけによらない。

公園で、慣れてくると、お母さんたちは褒めてくれます。「えらいですねえ!」とか「うちはぜったいやってくれないんだから!」とか。
あのね、凡お父さんは、今日は仕事がないから子どもと公園で遊んでいるのであって、心配こそすれ、褒めることはないんです。だいたい、世の中の多くのお父さんは、平日の昼間はお仕事だから公園に行けないだけであって、なに、子どもを連れて公園で遊ぶくらい、誰でもできるのだ。それが証拠に、土曜日なんか、公園に子連れのお父さん、結構いますよ。

さて、公園で、子連れの見知らぬお父さんどうしが出会ったとき、その出会いはお母さんどうしの場合と同じか、違うか、とか、子連れのお父さんをいじめるな!とかいった話は、次回また。

(2003/4/15)



バギー


最近は子どもたちも少しは大きくなってきたので、公園に行くのにも買い物に行くのにも歩いたり自転車に乗ったりするようになりましたが、赤ん坊の頃は、バギーでした。
バギーを押すお父さんはよく見かけます。ただし、ほぼ100%、おかあさんも一緒にいます。
この図はほほえましくて、いいですよね。周りの人も、あたたかい目で見ています。

さて、これが、平日の昼間に、お父さんが「単品」でバギーを押しているとどういう目にあうか、想像できますか?

すれ違うバギーのお母さんの多くは顔をそらします。お父さんと目が合わないように。
おばさんやおばあさんになると、じろじろ上から下まで見たりしますね。その遠慮のない目は言っています、「この子どうしたのかしら」「誘拐じゃないわよねえ」「失業したのかしら」「奥さん逃げちゃったのかしら」

もちろん、バギーの中をみて「かわいいですねえ」などと言ってくださる好意的な方もいらっしゃいました。しかし少数派ですね。そういう方は。やっぱり、平日の昼間にお父さんがひとりでバギーを押しているのは、世の中では「変」なんですね。

バギーで歩くのは、いやでした。世の中、こういうもんなんだな、と思い知りました。普通じゃないものに対しては、きびしく、冷たいですね。(それが生きていく知恵だということは分かりますが。)

ん?じろじろ見られるのはお前だからで、若いカッコいいお父さんならそうはならないって?うーん…。

(2003/5/1)


月と地球の距離の話


凡お父さんの好きな、お酒の席での最近の話題から。

月は、遠いところにあると思いますか。それとも近いところにあると思いますか。

「そりゃ遠いさ。人類の叡智を集めたアポロ宇宙船が何日もかかって行く所だからな。」
「いや、近いよ。竹取物語を見てみろ、ひょいと人が行ったり来たりするくらいだから、そんなに遠い所じゃないさ。」

38万キロ、だそうです。

「ええと、東京と大阪がだいたい500キロ、その760倍か。往復にして380往復、カネに糸目をつけずにのぞみに乗るとして片道2時間半だから1900時間、ということは79日とちょっと。やっぱり遠いなあ。」
「いや、近いよ。わずか9回転くらいだもん。」
「9回転って、何を回すんだい?」
「地球だよ地球!のぞみなんてものに乗ってるからふた月かかってまだ着かないなんてことになるんだ。地球の直径はだいたい1万3千キロだ。円周の求め方は知ってるよな。今は3の時代だぞ。3.14なんて言ったらじじい扱いされるぞ。1回ぐるりんと回れば3万9千キロだ。地球のひとまわりが1日。月に向かってぐるりんぐるりん、9回ちょっと回ればほーらもう月だ。どうだ、近いだろう。」
「なるほど。急ぐときは月の方にもご協力願って、あっちはあっちでこちらへ向かってくれれば、少し早く出会えるな。だが待てよ、地球と月と、回ってるスピードは同じだっけ?」
「月の1日は地球の約ひと月って話を聞いたような気がするなあ。」
「ぐずで怠け者だなあ、月ってのは。むこうが協力する気になっても、仕度してるうちにこっちが着いちゃうって話だなあ。」
「してみると地球と月ってのは夫婦みたいなもんだなあ。つかず離れず、片方がぐずか。」

(2003/5/1)



老眼鏡

老眼と言わずに遠視という。
老眼鏡と言わずに遠近両用眼鏡という。

老、で、いいじゃないか。

遠近両用眼鏡なるものを、ことしになって初めて買った。レンズはちょっと見ただけでは普通のレンズと変わらない。昔みたいに、真ん中にはっきり境目なんか、無い。

上半分が近視用、下半分が老眼用だという。
つまり遠くの方を見る時には上目遣い、または眼鏡を少しだらしなくずり落ちるくらいで掛けると具合がいい。近くのものを見るには下目遣い、または顎を少し前方に出して下を見るような感じがちょうどいい。片や道具屋のおやじ、片や金貸しの婆のようで、まことに見目よろしくない。

近視乱視も測り直したので、レンズのツボにはまれば、実によく見える。
夜、運転して、首を上下に動かしてみた。渋滞情報の赤い線が二重に見えてあせった。
このことを親友の眼科医に聞いたら笑われた。それが老眼ってことだよ。若い頃は柔軟だった水晶体の調節能力が劣化してきたから、近くのものを見るときサッとそれに焦点を合わせられない、それが老眼さ。赤い線が2本に見えるのも同じことさ。

この話、するとみんな笑うけど「早い人は35歳くらいでその症状出るんだよ。多くの人が、気がつかないかごまかしてるかなんだって」というとみんな驚く。

(2003/5/15)



子どもの言い間違い

今回は、お読みいただいているみなさんに、お願いがあります。

「しんこしやが行くよ」
わが家の3歳になったばかりの次男坊のコトバです。最寄り駅の名前はホントは「新越谷」、ヤガじゃなくてガヤなんですがね。そのくせ「ガ」はナマイキにも母親があまりうまくない鼻濁音です。

鼻濁音はともかく、このテの子どもの言い間違い、どこのおうちにもあると思います。かわいらしい、確信に満ちた子どもの言い間違い、「うちの子はこんなこと言う」というのを、お知らせいただきたいのですが。そういうの、集まったのを見るだけでもほほえましいですし、子どもが言葉(日本語)を覚えていくときに、どういう発音、あるいはどういう発音の組み合わせが難しいのか、見てみたいのです。メールでも、掲示板に書き込みでも結構です。よろしくお願いします。

ちなみに、わが家の次男坊君はテレビのことをテビリと言います。マクドナルドはマクドドナルド。まさかマック・ドナルドと意識して失敗したわけじゃないよね。アフリカは「アメフリカ」。某大国の野望を3歳にして察知しているのか、単なる天気予報なのか。

(2003/5/15)


●おやじのココロの目次へ●