もう弁当は作らないぞ!
親しくさせていただいている若いご夫婦から、ご懐妊のお知らせをいただきました。
おめでとう!と、心から申し上げました。幸せそうな二人を見るのはほほえましいものです。
と、その時、わたしの心にひそかに嗤いがわき上がった。
フッ、フフッ、ムフフフ!
何だこの陰険な哄笑は?
君はまだ知らないな。間もなく訪れる数ヶ月の苦悶を。われとわが身にふりかかるいわれなき誹謗中傷、それにただひたすら耐え忍ばねばならぬ悲しき男の定めを。
おお男の敵よ、汝の名は悪阻(つわり)!
うちなんて夜中にレモネード探しに行かされたぜ。あの当時コンビニにレモネードなんて無かったんだ。5軒くらい回って、無くて、帰ったら、怒られた。
会社に車で迎えに行きもしたさ。できるだけいい道を通ろうと思ってわざわざ首都高にのったら、「何でこんなガタガタ揺れる道を走るのよ!」だって。しようがないんだよここは! 居眠り防止とかいう特殊舗装なんだから!
弁当を作ってやったこともある。そしたら、すっかり残して帰ってきた。「気持ち悪いときに、あんな盛りつけがきたないの、食べられない」だって。弁当なんか、二度と作るもんか!
フフッ。君はこれから味わうんだねこの苦しみを!
ええ、話には聞いてます。つらいんだってね、悪阻。
だけどこればっかりは男には永遠にわからない。
こっちだって、この時期は、つらいんだよ。
一番だいじなかみさんにあたられてさ。
でも、がんばれよ。半年ちょっと先、産声を聞く瞬間、すべての苦労は忘れ去られて、一粒か二粒、涙がこぼれるよ。
(2003/10/1)
帰省の自動車にて
東京-美浜約500キロ。わが家の帰省はこれを10時間から12時間かけて走ります。今年の往路なんか途中七回休憩しました。おなか減った、何か飲みたい、おむつの交換、じいちゃんのタバコ…あれやこれやで、なかなか進みません。
以前は7人乗りのレンタカーで行ったこともありますが、今年は普通の乗用車。ちょっと大きめの車だから、大人が前に二人後ろ一人、幼児三人後ろに並べれば何とかなるだろう、という読みだったのですが、いやいや大変でした。子どもは眠くなると横になって寝ようとするし、おじいちゃんは腰が痛くなってイスを倒さなくてはならないし。コストはかかっても、来年は何か考えなくちゃいけないのかなあ。
コストといえば、昔は、クルマの移動って、高くついたものですが、今は違いますね。私が免許とった頃だと四人乗れば一人あたりのコストが電車と同じ、って感じだったかな。電車はグングン値上がりして、今はうっかりすると高速使ってなおかつ一人でも、クルマの方が安かったりしますからね。環境だ何だってみんなが気にするようになった世の中なのに、電車賃は割引もほとんどないし。乗ろうと思ったお客に時刻表を買わせるってのも、今どき、すごいよね。
クルマはクルマで、サービスエリアの食堂、何とかならないかなあ。一人で走ってる時は気にもしないのですが、家族が動く時って、車中食やカフェテリアばっかりとはいきません。そうすると、安い定食さがしても千円。うちみたいに夫婦にじいさん一人子ども三人で入ったら、あっという間に福沢先生がどっかへいっちゃう。味、なんて贅沢言わないから、せめて値段だけでもお願いできないかなあ。
お盆どきで、クルマ多いし、どうしてもグチっぽいことばかり頭をよぎりました。
乗ってる方だって疲れるよね。帰路、途中から寝ていた長男、翌朝目をさまして、「あれ、おばちゃんちじゃないの?」帰ってきたんだよ。おつかれさま。
(2003/9/1)
セミ
8月24日の夜は寝苦しい夜でした。わが家はことしはクーラーをほとんど使っていません。この日も、寝ついちゃえば大丈夫、なんて思ったのが失敗で、とてもとても、寝られやしない。そして…頭を割られるような蝉の声に目が覚めました。そして驚きました。時間は、午前二時!
今まで冷夏だったから、蝉も出るに出れなくて、今になって土から出てきて昼夜関係なく鳴きまくっているのでしょうか。異常気象というのは、ホントに恐ろしい気がします。ヒトが作ってしまった異常なのですから。
さて、そのセミ、田舎では元気に鳴いてましたよ!子どもたちがセミ取りをしたがったので、網を買ってやりました。
私も東京生まれの横浜育ちだから、大自然の中で育ったわけじゃないし、虫取り、うまいわけじゃない。でも、やったことがない、というものでもありません。親の威厳を保つべく早速セミ取りに挑戦。あれ、メスの方が捕まえやすいみたいですね、知らなかったけど。元気よく鳴いているオスは、網を側へもっていっただけで気配を察して逃げてしまったりする。メスは、網をかぶせても、まだ飛ばないのがいっぱいいますね。しょうがないから網でアタマをチョンとこづいたりして。短時間で、かなりの獲物がありました。
こどもたちはバッタも喜びました。虫かご持って歩いてると、地元のおじさんがひょいと手で捕まえてくれる。こういう芸当は都会のお父さんにはできないなあ。
まだまだ自然豊かなように見える田舎でも、気になる話も見たり聞いたりしました。
田んぼが一面、細いワイヤーで囲ってあります。夜になると電気を流すそうです。いのしし除け。トンネル工事が始まって以来、いのししが里へ出て農作物を食い荒らすようようになったそうです。数年行っていて一度も見たことのなかった野生の猿に、ことしは二度も、出会いました。それも山奥ではなく、里に近い観光道路でのことでした。
だいじょうぶなのかなあ。子どもが元気に遊んでいるのを見るにつけ、気になります。
(2003/9/1)
宴会
久しぶりに団地の集会室を借りて、宴会をやりました。
さびしいことに、太郎のお友達で、家族ぐるみのおつきあいをさせていただいていたN家が、お引っ越しをされることになったためです。幼稚園の、同じバス停の仲間を中心に5家族、大人7、8人、子どもは‥10は越えてたろうな。何しろお父さんは飲んでますから、あっちこっち飛び回る小さいのの数なんて数えられないし、どうでもいいのであります。
こうした宴会があるのが、わが家と周辺コミュニティーのちょっとした自慢です。せいぜい年に一度か二度にせよ、ヒマならオヤジまで出てきて一家族一品持ち寄って飲もうってのは、ありそうで、そんなにはないようですね。
団地の集会室は半日借りて2000円くらい。何しろ一番多い使用目的が葬儀なので、日によっては入ったとき何やらの残り香があったりするけれども、宴会が始まってしまいさえすれば酒の匂い食べ物の匂いお子様方の汗の臭いであっという間に気にならなくなります。ただし冷蔵庫がない。酒飲みとしてはこれが困るのですが、クーラーボックスやら発泡スチロールの箱やらに保冷剤を詰めて何とか工夫するのもまた楽しいものです。
でも、ふと気がつくと、このパーティーに沢山いた同じ団地の住人が、これでゼロになっちゃうんだな。200世帯以上あって、親しくおつきあいしているご家族がゼロって、こりゃ、異常だよね。以前は同じ階段で引っ越しがあると、越して来られた方はよろしくのあいさつくらいは見えられたものですが、最近は来ない家も珍しくないしね。若者ならともかく、いい年したオッサンオバサンでもそうなんだからなあ。
Nさんご一家、どうぞお元気で。またやるから遊びに来て下さいね。
ずっと前に越しちゃったGさんもIさんも、またおいで!
(2003/8/1)
バナナ
いつもノブコの「つれづれ」をダラダラ長いと批判しているのですが、今回の拙文も長いです。すみません。
スーパーで缶詰を買って、開けてみたら腐ってた。レタス、外側の葉っぱをむいたら中は水でやられてアウト。100円引!のシールにつられて買ったフランスパン、よく見たらカビが‥。許しませんよね。店長が菓子折持ってお詫びに来るまで。
そんな中、昔も今も傷んでたって平気で売っているのが、バナナ。最近、私の大嫌いなお昼の番組-ほら、○○は体にいいとかやってるヤツ-で、少し外側に黒いところがあるくらいの方が栄養価が高い、なんて紹介されたところ、「黒い斑点のある」バナナをさがしに来る客がいたというのは近所の八百屋のおばちゃんに聞いた話です。斑入りがいいなんて、金魚や朝顔じゃあるまいに。
昔、子どもの頃、近所に船員さんの子がいて、お父さんが久しぶりに横浜港に帰ってくるというので一緒に連れて行ってもらったことがあります。その時のおみやげが、フィリピンのバナナでした。大きい木箱(だったと思う)をあけて、「これもダメだ、これもダメだ」と惜しげもなく捨ててしまうのを見て子供心にも大いに驚いたのをよく覚えています。
保存技術は昔に比べて格段に上がって、日本の港に着いた時半分捨てちゃうなんてことはないにせよ、店頭に並んでしまえば足の速さは昔も今も同じ。台の上には黄色いつややかなのが並んでるかと思うと、怪しげなくろーいのもある。一房一房が、色艶形本数、ああも違って値段が同じという開き直りがまたいいですね。
私は-私の世代は、といいたいのですが-、缶詰は腐っていてはいけないのです。食べ物は安全で新鮮でなくてはいけないのです。バナナだけなんだ、許しているのは!食べ物に限りません。およそお金を出して買うものは、こちらの期待通りの性能があるものだと思っていました。何万点という部品から成る電気機器も自動車も、買ったものはちゃんと動作したのでした。
これが、変わっちゃいましたね。
変わったのは、パソコンが普及してからだ、と私は睨んでいます。
ソフトなんか、環境によっては動作しなくたってあたりまえで「製品」なんですから、これはもう、価値観を変えるしかついていきようがありません。
修理、という言葉も、近々死語になってしまうのでしょうか。
ソフトは不具合が見つかるとバージョンアップします。しかしあれは、前のものを直して使うというよりは、ハイッ!忘れて次へ!というリセットボタンの発想に見えます。ユーザーは、何がどう変わったのかは分からないけれど、使い勝手がいいことだけは確かなのだから、あたかも最初からそれでよかったというような顔をして、それについていく。
マニュアルを熟読して納得してからでないとボタンひとつ押せないお父さんたちは、この感覚とスピードについていけなくて、しばしば落伍していくのです。そして叫ぶ。世の中、ほんとにこれでいいのか!
リセットボタンといえばテレビゲーム。最新のものは、体感型とか称して、敵を倒すのに実際にテレビの前で剣を振ると、画面にグサッと斬りつけた画像が出るそうです。剣だの棒だの、そういうものをむやみやたらに振り回さない方がよろしい。私が保証します。
おそろしい事件が頻発する中でスーパーのバナナ売り場を見ての雑感でした。
(2003/7/15)
|