「フィガロの結婚」のストーリー その3

●第三幕 城の中の広間

Recitativo

城の中の広間である。伯爵は一人。不機嫌である。今日の出来事がどうにも面白くない。スザンナはいい返事をくれないし、妻の様子も変だ。妻の部屋の窓から誰かが飛び降りたというが、その真相も分からない。
部屋の別の所では、伯爵夫人とスザンナが話している。伯爵夫人は夫を諫めるために、ひと芝居うつことを決意したのだ。夫人の書いた筋書き* は、「スザンナに、伯爵のラブコールに応じたように振る舞ってもらい、逢い引きの約束をしてもらう。そして、デートの場所には、自分が行く」というもの。
スザンナはフィガロのことを心配するが、伯爵夫人は「お願い、フィガロにも内緒で、私のために協力して」と命じる。
スザンナは命じられた通りにする決心をして、部屋の一方に伯爵がいるのを見つけると、「殿様、奥様の具合が悪いので、お薬を貸して下さいな」*と近づき、会話の中で伯爵の誘いに応じるような素振りを見せ始める。

*このあたりのレチタティーヴォの言葉は、まことに意味深である。スザンナが殿様に近づくとき「奥様のために薬をお借りしたい」と言う。これは口実で、別に、具合が悪いわけではない。「奥様が具合が悪い」には、「殿様が他の女にばかり手を出してかまってあげないから、奥さんは欲求不満よ」という意味が込められている。薬とは、エーテルのことで、性的な欲求不満の時これを嗅ぐと気が紛れるというのは当時の風習。「(薬の)残りは、スザンナ、お前がとっておけよ」と伯爵が言うのは、「このままだとフィガロと結婚なんか出来ないんだから、おまえにも必要だろ」という脅し。それをふまえて、「殿様が私にお金を下さるから(お金を下さるのは、もちろん、殿の意に応じるからだ)(そうすればフィガロは借金を返すことができて)私たち結婚できるのよ」という答えが、スザンナの誘いの言葉なのである。

*1幕、2幕は、フィガロの書いた筋書きでみんなが動いた。しかし事態は一向に解決せず、むしろゴチャゴチャになる一方だった。3幕からは、伯爵夫人の筋書きによる「女たちの作戦」が始まる。そして、すったもんだしながら、結局、目論見通りになってゆく。フィガロは今まで「はめる側」だったのが、「はめられる側」になってしまうのだ。


No.17 Duettino

スザンナは伯爵を誘う。風向きが一変して、伯爵は大喜び。

Recitativo

今にも抱きしめようとする伯爵から、スザンナはするりと逃げる。部屋の出口でフィガロとばったり会う。筋書きが順調に進んでいるので上機嫌なスザンナは、フィガロに「あの裁判は勝ちと決まったわよ」と告げる*が、それを伯爵に聞かれてしまう。

*訴訟とは、マルチェリーナの訴えのこと。お金を返せばフィガロはマルチェリーナと結婚せずに済む。続くNo.19でスザンナは「お金はここにあるわ!」と言いながら登場するわけで、伯爵夫人がお金を用立ててくれることがスザンナと伯爵夫人の間で話し合われたのだろう。

*「あの裁判は勝ちと決まったわよ」と言うのは、スザンナがデートに応じた後で殿の下さるお金をアテにしてのことではない。裁判にはとりあえす勝たなくてはいけないから、マルチェリーナに返すお金はどうしても用意しなければばらない。そのお金は伯爵夫人が用立ててくれることになったということをスザンナはフィガロに伝えたかったのである。
このことは、直接スザンナと伯爵夫人の会話には出てこない。しかし、この幕の冒頭のレシタティーヴォでは、部屋の両隅で話している内容が切れ切れに(観客に)聞こえるようになっているから、聞こえない部分で、こうした「作戦の詳細」は話されたと考えるのが自然である。


No.18 Recitativo ed Aria*(3幕4場)

スザンナの「あの裁判は勝ちと決まったわよ」を聞いた伯爵は、何か罠があることを覚り、怒る。「判決を下すのはこの私だ! 主人の力を思い知らせてやる! スザンナは何としてもものにするぞ!」

*Recitativo ed Aria

大規模なアリアでは、その前にオケ伴つきのレシタティーヴォを伴うものが多い。(「Cosi fan tuttiについて」の「レチタティーヴォ」参照。)

Recitativo* (3幕7場)*

ケルビーノがバルバリーナ*と一緒にいる。ケルビーノは窓から飛び降りたあと、ここへ逃げてきたらしい。バルバリーナは「これから伯爵夫人に村の女の子みんなで花を捧げに行くから、女に化けて一緒に行こうよ」と誘う。

*3幕4場のあとに3幕7場が来ていることに関しては、次項(No.20)の注参照。

*この場面は、ボーマルシェ(1732〜99)の原作にはない。台本を書いたダ・ポンテの創作。

*バルバリーナは庭師アントニオの娘。あっけらかんとした、色恋大好き少女である。あとで分かることだが、彼女はケルビーノにぞっこん惚れ込んでいる。

*ケルビーノは、伯爵夫人に会いたい一心で、バルバリーナたちと一緒に行くことにするのである。窓から逃げたときも「女装」していたわけだが、その服は捨てたかどこかに置いたか、ここでは着ていない。あらためて女装し直すのである。

No.20* Recitativo ed Aria(3幕8場)

伯爵夫人ひとり。浮気者の亭主のために、つらい思いをし、このような芝居をうたなければならない我が身を嘆き、いつか再び自分たち夫婦に幸せな日々が戻ることを願う。

*このアリアと、ひとつ前のレシタティーヴォ(ケルビーノ&バルバリーナ)は、スコアではNo.19の六重唱の後に置かれている。しかし、この通りやると、No.18で伯爵が怒り狂って、それに続くレシタティーヴォが始まると既に裁判が終わっている、ということになり、それではあまりに唐突なので、上演の際にはしばしば曲順を入れ替える。(18→20→19→21とする。)
この(スコアの)不自然な進行の理由に関しては諸説あるが、歌手が一人二役をするための便宜を考えたためというのが有力。

Recitativo(スコアでは、no.18に続くもの=3幕5場)

突然大勢が入ってくる。伯爵、クルツィオ、マルチェリーナ、バルトロ、フィガロである。マルチェリーナがフィガロを相手に起こした裁判が終わったのだ。
法律家クルツィオは言う。「カネを返せないなら、結婚です」と。
フィガロは必死に判決を拒もうとしていろいろなことを言う。
「控訴します」
「私は実はある貴族の出身、結婚には親の承諾がいるのです、親は、まだ見つからないのですが」
「私は捨て子ではありません、小さい頃、拐(かどわ)かされたんです、証拠もあります」
「とりわけ、私には、貴族の出身であることの証といえる入れ墨があります」
それを聞いているマルチェリーナの表情がこわばってくる。入れ墨、と聞いて、マルチェリーナは、
「もしかして右腕にあるのでは?」
何と、フィガロは、小さいとき拐かされたマルチェリーナの子、ラファエロだったのだ。
マルチェリーナは、さらに驚くべきことを告げる。
「このバルトロこそ、あなたの父上ですよ」

No.19 Sestetto(3幕5場の後半)

マルチェリーナ、バルトロとフィガロは、思いがけず親子であることが分かった喜びを歌い合う。あまりのことに伯爵とクルツィオは呆れかえっている。その場にスザンナが、伯爵夫人が用立ててくれたお金を持って入ってくる。このお金でフィガロが自由の身になれると思って入ってくると、何とマルチェリーナとフィガロが抱き合っている! 驚き怒って出ていこうとするが、事情を知らされて誤解は解ける。

Recitativo (スコアでは、No.19に続くもの=3幕6場)

マルチェリーナとバルトロも、今夜結婚式を挙げることにする。和解したふた組のカップルは幸せを喜び合う。

Recitativo (3幕9場)

伯爵のところへ、(ケルビーノの)帽子を手にしたアントニオがやってくる。「殿様、あのケルビーノは、うちに居ます。これが証拠です」

Recitativo

スザンナが伯爵夫人に今起こったことを話している。夫人はスザンナに、伯爵を逢い引きに誘う作戦はうまくいっているか尋ねる。スザンナが今夜伯爵と庭で逢う約束をしたことを報告すると、夫人は手紙を書いて場所を決めるように命じる。

No.21 Duettino

伯爵夫人が口述して、スザンナが手紙を書いてゆく。

*この二重唱は、しばしば「手紙の二重唱」と呼ばれる。

Recitativo

手紙を書き終わると、伯爵夫人は封印に自分のピン(装飾品)を使う。手紙に、「封印(ピン)はお返し下さい」と書き添える。

No.22 Coro

伯爵夫人に花を捧げるために、娘たちが入ってくる。バルバリーナと、女装したケルビーノもこの中にいる。

Recitativo

花を捧げに来た娘たちの中に、ひときわ美しい子がいる。この子に伯爵夫人は親しく話しかける。ケルビーノなのだが、伯爵夫人もスザンナも気がつかない。
そこに伯爵とアントニオが入ってきて、ケルビーノを捕らえる。伯爵は厳罰に処そうとするが、バルバリーナが進み出て言う。「殿様、私を抱いてキッスする度におっしゃいましたよね。欲しいものは何でもやるぞ、と。ですから、この人を私に下さい」 夫人の前でこんなことを言われて、伯爵は立つ瀬がない*。
フィガロが婚礼の仕度を進めるために入ってくる*。伯爵はケルビーノという「証拠」を捕らえているから、今までのフィガロの嘘をあばきたてようとするが、フィガロは巧みに言い抜ける。

*ほんとうに、伯爵は、かわいそうなくらい何をやってもうまくいかない。フィガロも、2幕のフィナーレもそうだったが、間の悪いところへ出てきては話をゴチャゴチャにするばかりである。

No.23 Finale

ふた組のカップルの婚礼が行われる。
その中で、スザンナは伯爵にそっと手紙を手渡す。フィガロもそれを見ているが、何の手紙かは分からない。伯爵は手紙を開けるとき、封印のピンで指を刺してしまうが、これから起こることを思ってニンマリする*。
歌や踊りの、華やかな婚礼の中、幕。

*この時代の宮廷では、いろいろな装身具で身を飾るのがはやっていた。刺繍や飾り物は、簡単に取り替えられるようにピンで留めたのである。したがって、婦人の服はピンだらけだったわけで、男性が抱くとあちこちのピンがチクチクしたものだった。伯爵は手紙を開封するとき封印に使われたピンで指を刺してしまったのだが、これから「抱く」ことになるはずのスザンナを思ってニンマリするのだ。

●音楽雑記帳の目次へ●