コジ・ファン・トゥッテについて その3

2幕1場

姉妹の部屋で、デスピーナが、何とかして姉妹を二人の男たちに会わせようと説得している。なかなかその気にならないフィオルディリージ、すでにちょっと興味をもっているドラベッラ(セッコ)。デスピーナは「女はこうしなくっちゃ、恋とはこういうものよ」と歌う。聞きながらドラベッラはかなり「その気」になってくる(No.19)。歌ったデスピーナが出ていくと、姉妹は今デスピーナが言ったことについていろいろ話し始める。すっかり興味を持ってしまい、新しく出現した男と会いたがるドラベッラ。抵抗しつつも、あまりに妹が勧めるのでちょっとその気になるフィオルディリージ。ついには「ちょっと遊んでみようか」ということに話がまとまる(セッコ)。相手を決めて、秘密の遊びにときめく二人(No.20)。

2幕はセッコで始まります。前奏曲もなければ明確なオケの伴奏もなく始まるわけで、その分、歌手はしっかりと芝居を作らなければならない、大変なところです。ここでは、すでに姉妹のキャラクターの差は明白になっており、姉妹←→デスピーナという対立軸だけでなく、フィオルディリージ←→ドラベッラという対立軸も見えます。

No.20の前のセッコからNo.20にかけての部分で、姉妹がそろってその気になってしまうことで、もはやアルフォンゾの勝利は決まりです。このあたりの女ふたりの会話や歌は、全曲中でもっとも意味深でエロティックなところです(それそのもの、という強烈な曲は、あとで出てきますが)。オケとしては、譜面にある強弱、アーティキュレーション、アクセント(フォルツァート)などを見落とさずにきちんと表現をしましょう。どんな音型が何をあらわしているか、想像してください。

テンポの目安
No.19 Andante(6/8) 120 in 6   Allegretto 66 in 2
No.20 108

2幕2場

庭。アルフォンゾが村人たちにチップをやって、さらなる協力をたのんでいる(無言劇)。フェランドとグリエルモがセレナーデを歌いながら登場(No.21)。姉妹も庭に出てくる。アルフォンゾとデスピーナは、男たちに何か話すよう促すが、ふたりが緊張して何も言わない(というのも芝居のうち)ので(セッコ)、アルフォンゾは男たちの気持ちを代弁し、デスピーナは姉妹の気持ちを代弁する(No.22)。
デスピーナとアルフォンゾが退場し、二組のカップルだけになる。ぎこちなく話始める4人。フェランドとフィオルディリージが散歩に行ってしまい、先ずは、ドラベッラとグリエルモにスポットライトがあたる。大袈裟なグリエルモの口説き。すてきなハートの贈り物を見せられると、ドラベッラはあっさりと陥落してしまう。グリエルモは「えらいことになってしまったぞ!」と思うが、もはや止めるわけにはいかない(セッコ)。二人は結ばれた幸せを歌う(No.23)。
一方、フィオルディリージは、やはり途中でこわくなって逃げてくる。「どうぞ、もうおやめになって」と哀願するフィオルディリージに、フェランドは「もし応じてくれないなら、その時は‥」と脅しをかけて走り去る(23後のアッコンパニャート)。フィオルディリージはちょっとした遊び心を起こしたことを反省し(25前のアッコンパニャート)、もとからの恋人グリエルモに許しを乞い、あらためて愛を誓う(No.25)。
自分の恋人が気になり様子を見に来たグリエルモのところに、フェランドがやってくる。上機嫌に「おい、賭はわれわれの勝ちだぞ!」とフィオルディリージの堅かったことを話すフェランド。グリエルモは心から喜ぶが、「全面勝利」でないことは自分が一番よく知っているのだ。「ドラベッラはどうだった?」と聞かれ、いいにくそうに状況を話し始める。最初は信じなかったフェランドだが、証拠の品を見せられてはもはや明白。嘆き、狂乱する(セッコ〜アッコンパニャート)。グリエルモは「女の浮気だけはよくない」とフェランドをなぐさめる(No.26)。そこへ、アルフォンゾが現れる。落胆するフェランドと、「賭は半分おれたちの勝ちだ!」お調子にのるグリエルモ。アルフォンゾは、「まだ終わったわけではない。もうしばらく私の指図どおりにしてもらおう」と宣言する(セッコ)。

No.21の管楽器は、本来、舞台上のバンダです(今回はピットの中でやります)。1幕の最後で、毒のせいで無礼をはたらいたことのお詫びに男たちが来るのです。No.22の途中、デスピーナの歌の中にあるAllegroは、レチタティーヴォ・アッコンパニャートです。

No.23のセクシーなデュエット、いわゆる濡れ場ゆえに、テンポの変化もたくさんあります。音型に象徴されていることも多様です(ちょっと書けないけどね!)。No.20やNo.29のデュエットと同様、ストーリーのポイントとなるような曲(内容が内容だけに、どうしてもセクシーなものになりますが)では、楽譜の情報が多いのに気がつきますか? 頻繁にsfやアクセントが出てきたり、cresc.、dim.、スタッカートの有無、スラーのかかり方、等々。いろいろ楽譜に指示があります。Mozartの譜面としては例外的といえるほど多いです。

このデュエットが終わって、次のレチタティーヴォ・アッコンパニャートへは、わりとすぐ入ります。

レチタティーヴォの9小節目からのことについて解説しておきます。Adagioになったら、8分音符単位で振ります。この音型を強調するためです。ただ、そうすると、歌が間延びした感じになってしまいます。そこで、歌だけのところはテンポをだいたい倍にとって、つまりオケが音を出すところの8分音符1拍を4分音符1拍くらいにして、歌ってもらいます。同じようなビートが来て、それが小節の中で4分音符だったり8分音符だったりすることになります。こういうところは、練習で十分慣れるようにしてください。

No.25のロンド、これもテンポの変化の多い曲です。また、歌の聞かせどころでは、それに合わせてあげることも必要です。

2フレーズめに、「恋人よゆるせ」と歌うと、ホルンがソロで呼応します。これは、「グリエルモ(本来の恋人)」を意味します。なぜホルンかというと、ホルンは「恋人を寝取られた男」の象徴だからです。(誤解のないように! ホルン吹きがどうのこうの、という話ではありません。ギリシャ神話に由来する、ヨーロッパの伝統の話です!)恋人を思ってフィオルディリージが歌うときホルンが呼応するということは、すなわち「グリエルモは寝取られ男になるであろう」ということなのです。ある楽器が一定のシチュエーションで鳴るということは、ヨーロッパの伝統からすると、一定の意味を持つことがあるのです。

フィオルディリージという「堅い女性」が歌う全曲中で最大のアリアであるこの曲はE-durです。あとで、フィオルディリージが陥落してしまうとき、そのデュエットはA-durです。E-durの主和音は、A-durのdominantですね。志操堅固を歌うこの曲から陥落する曲への関係が、「解決進行」なのです。こうしたことも、Mozart のすばらしい作曲技法です。

これに続くレチタティーヴォ・アッコンパニャートは、フェランドの狂乱をあらわす部分です。舞台の上では激しいドラマが進行していますし、それゆえ歌い手もハイテンションになっているところですから、ズレやすいです。こういうところは、棒をよく見て、棒にしたがうように心がけましょう。

テンポの目安

No.21 70〜72 in 3
No.22 63 in 2  Presto 120 in 2
No.23 72 in 3  曲中変化多
No.25 80 in 8  Allegro moderato 120 in 4
No.26 120 in 2

2幕3場

部屋の中。ドラベッラとデスピーナが談笑している。デスピーナは結婚式のヴェールを縫っている。ドラベッラが、新しい男と結婚するためのヴェールである。そこへ、つらそうな表情のフィオルディリージが走り込んでくる。あわててヴェールを隠し、「どうしたの」と問う二人に、フィオルディリージは「もう、グリエルモだけが恋人ではないの」と告白する。グリエルモのことを強く思いながらも、死ぬと脅迫する目の前の男のことを完全にぬぐい去ることは彼女にはもはやできないのである。驚き喜んだドラベッラとデスピーナが祝福しようとすると、フィオルディリージはかえってかたくなになる(セッコ)。「恋をしちゃったのなら、その成り行きにまかせるのがいいのよ」とドラベッラ(No.28)。そういう話を聞くといっそうかたくなになるフィオルディリージは、この状況から逃れるため、グリエルモのいる戦場へ赴くことを決意する(セッコ)。そこへ再び、「愛か死かどちらかを与え給え!」と新たな求婚者、つまり変装したフェランドが迫ってくる。その激情に、もはやフィオルディリージは耐えられない。戦場へ行くために着た軍服を脱がされると、彼女は「おまかせします」と、ついに陥落する(No.29)。それを陰から見ていたグリエルモは半狂乱。そこへフェランドが、さっきのお返しとばかり意気揚々と入ってくる。何とかして二人を懲らしめようとする二人を、アルフォンゾは「一番いいのは、今日結婚することだ。結局、愛しているんだろ、彼女たちのことを」と諭し(セッコ)、女とは、こういうものなのさ、と歌う(No.30)。

戦場へ行くことを決意したフィオルディリージは、デスピーナに「あのお二人のサーベルと帽子、それに軍服を持ってきて」と命じます。日本語ではわかりにくいけれど、原語では、それぞれにちゃんと「ふたつの」というのがついています。そして自分が着るのは、本来の恋人グリエルモの軍服ではなく、フェランドの軍服なのです。「この服はフェランドの、ちょうどぴったりだわ」 彼女にとっては単にサイズの問題なのでしょうが、これも、「間もなく落ちるぞ!」という強烈な、皮肉なサインなのです。

舞台の上では、フィオルディリージが陥落する一部始終をグリエルモとアルフォンゾが見ています。最初は彼女の操の堅さに有頂天だったグリエルモがまっさかさまに地獄を見る無言劇は、舞台全体を明るいものにしています。(笑えます〜これもピットじゃわからないね。残念。) 単に濡れ場だけ見れば「女なんて所詮こんなもんだ」というあまり後味よくない教訓だけになってしまいかねませんが、「ほら見ろ、お調子男も、所詮こんな風になるぜ!」があることで、「おあいこ」。だから、男も女も、笑えるのですね。

テンポの目安

No.28 80 in 2
No.29 56〜60 in 4    
Con piu moto 96 in 4    
Allegro 120〜126 in 4
Larghetto 52 in 3    
Andante 126 in 4

2幕4場

姉妹と、新しい恋人の結婚式が準備されている。直前に地獄を見たグリエルモは、まだ怒りがおさまらない。
公証人(これまたデスピーナが扮装している)を呼んで、結婚契約書にサインした瞬間に、外から何やら騒ぎが聞こえる。アルフォンゾが見に行くと、「大変だ、前の恋人たちが帰って来た!」 女性たちは大慌て。新郎ふたりを隠したところへ、フェランドとグリエルモが、元の姿に戻って入ってくる。
士官たちは恋人たちに「どうしてそんなに顔色が悪いんだい」と皮肉を言う。荷物を置きにいったグリエルモは隠れている公証人を見つける。公証人は「いえ、私はデスピーナです、仮装舞踏会に行っていたものですから」と言い訳をする。それを見て姉妹はおどろき、いよいよわけがわからなくなる。
さらに、アルフォンゾが、さっき署名した書類をフェランドの前に落とす。士官たちが見ると、何と、結婚契約書! 怒る狂う二人。姉妹はただ謝るほかない。アルフォンゾは「わけを教えましょう」と、フェランドとグリエルモをさきほど新郎が隠れたはずの部屋に案内する。
絶体絶命の姉妹の前に、男たちは、彼女たちを口説いたときの変装の道具を持ってふたたび現れる。事情がわかって天を仰ぐ姉妹。彼女たちはアルフォンゾを非難する。アルフォンゾは「そう。いかにも悪いのは私だ。しかしこれは、若い男たちが賢くなるようにやったこと。さあ、機嫌を直して仲直りしたまえ。」
フィオルディリージとドラベッラは心から謝る。最後まで怒りおさまらなかったグリエルモもアルフォンゾに促されてフィオルディリージの手をとり、許す。恋人たちはめでたくもとのさやにおさまった。
いいように使われたデスピーナはご機嫌斜め。しかし、アルフォンゾに「協力金」をもらえば、またにっこりしてしまう。「だまされたのなら、だましかえすわ!」
というわけで、めでたしめでたし。(No.31)

2幕フィナーレは、C-durが基本です。開始(序曲)との整合性がとれています。一直線に進む1幕フィ ナーレに比べると、場面も曲想も多彩です。場面の変化に、うまくついていきましょう。

テンポの目安

Allegro assai(4/4) 150 in 4
Andante(2/2) 100 in 4
Larghetto(3/4) 50 in 3
Allegro(2/2) 104 in 2
Maestoso(2/2) 120 in 4
Allegro(3/4) 168〜180 in 3
Andante(2/2) 80 in 4
Con piu moto 138 in 4
Allegro(2/2) 90 in 2
Andante 80 in 4
Allegretto 90 in 4
Andante(3/8) 76 in 3
Allgretto 132 in 3
Andante con moto(2/2) 112 in 4
その15小節め(女性のデュエット) 60 in 4
Allegro molto 140 in 2

その1へ
その2へ

●音楽雑記帳の目次へ●